• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: India

    今日の勉強

    by adminIndia投稿日: 2010年9月6日コメントはまだありません

    ……って週末に学会があるので今頃起動した次第。先週までに完成させたかったが、ボードゲームの和訳2本を抱えて全く着手できなかった。木曜まで4日で完成させないといけない。 学会の発表テーマは『六主張論議と審判・会衆の役割』。 …

    続きを読む “今日の勉強”

    今日の勉強

    by adminIndia投稿日: 2010年3月26日コメントはまだありません

    マラヤラム写本の照合にようやく取り掛かることができた。マラヤラムフォントをダウンロードして、デーヴァナーガリーとの対照表を作成。これを見ながらゆっくりと読む。インド留学中に写本学で学んだグランタ文字と似ている。 写本の画 …

    続きを読む “今日の勉強”

    今日の勉強

    by adminIndia投稿日: 2010年3月19日コメントはまだありません

    ムンバイ本照合は60/60で終了。17日で60ページとは予定よりいいペースだ。 インド哲学の文献は、討論形式で著作が作られていることが多い。「前主張」と呼ばれる対論者の主張を記し、それに対して反論を加えるというかたちであ …

    続きを読む “今日の勉強”

    今日の勉強

    by adminIndia投稿日: 2010年3月18日コメントはまだありません

    ムンバイ本照合は53/60。 インドの哲学史は、スートラ解釈史である。独自に著作をするのではなく、学派の創始者が短く記したスートラに注釈をつける。その注釈にさらに複注、複々注と加えられて、基本文献が出来上がっている。なの …

    続きを読む “今日の勉強”

    今日の勉強

    by adminIndia投稿日: 2010年3月17日コメントはまだありません

    ムンバイ本との照合は47/60.もう終わりが見えてきた。 改めて読んでみるといろいろ面白いことが書いてあることに気付く。留学中は意味を理解するのに必死で味わう余裕がなかった。 敗北の場合の説明により、インド中世のディベー …

    続きを読む “今日の勉強”

    投稿のページ送り

    1 2 3 4 … 37
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM