• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Diary

    松本インド文献学会&コンサート

    by adminDiary投稿日: 2012年8月24日コメントはまだありません

    8月20日から5日間にわたって松本の信州大学でシンポジウム「伝統知の継承と発展―インド哲学史における”テキスト断片”の意味をさぐる」が行われ、1日半だけ参加してきた。昨年、存在論をテーマに開かれた …

    続きを読む “松本インド文献学会&コンサート”

    僧侶の音声障害

    by adminDiary投稿日: 2012年8月18日コメントはまだありません

    朝日新聞:木原千春さん(僧侶の音声障害を調べた医師) 長崎大学病院耳鼻咽喉科の医師が、僧侶の音声障害を調べているという。長崎市仏教連合会への調査で、半数以上が声のかすれやのどの痛みを感じ、「お経の時にたんがからみ、微妙な …

    続きを読む “僧侶の音声障害”

    女子短大の講義

    by adminDiary投稿日: 2012年8月6日コメントはまだありません

    地元の短大で教えている半期の講義が終わり、夏休みに入った。受講者は134人と、昨年のちょうど2倍にあたる。昨年は制度の関係で1年生しか履修できなかったのが、今年は1,2年生とも履修できるようになったので増えたようだ。全学 …

    続きを読む “女子短大の講義”

    自分を見つめられる僧侶

    by adminDiary投稿日: 2012年8月3日コメントはまだありません

    地元で教育者研究会というのがあって、ほとんどは校長先生が参加するものらしいが、縁あって私にも声がかかり、少しの時間ではあるが参加してきた。朝9時からまる1日の研究会だったが、長女の歯医者、長女と長男の水泳教室の送迎があり …

    続きを読む “自分を見つめられる僧侶”

    東大−東北復興エイド

    by adminDiary投稿日: 2012年8月2日コメントはまだありません

    昨日は午前中に米沢で福島から避難している人たちとのお茶会。午後からは山形で福島から避難している子供たちの学童保育を見学した。 駒沢大学に勤めている大学の後輩が、福島からひなしている子供やその親の勉強や生活を心配し、頻繁に …

    続きを読む “東大−東北復興エイド”

    投稿のページ送り

    1 … 89 90 91 … 170
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM