子供たちの夏休み
ようやく今週から、子供たちが夏休みに入った。妻がちょうど節電の輪番休業だったので、上の子2人を都内に連れて行ってくれた。私は家で次女とのんびり。ついつい寝坊をしてしまって、自分まで夏休みに入ったようだ。 長女と長男は妻と …
ようやく今週から、子供たちが夏休みに入った。妻がちょうど節電の輪番休業だったので、上の子2人を都内に連れて行ってくれた。私は家で次女とのんびり。ついつい寝坊をしてしまって、自分まで夏休みに入ったようだ。 長女と長男は妻と …
人権擁護委員の仕事で、近くの小学校で人権教室を行う。いじめをテーマにした紙芝居を読んで、命の大切さや自分らしさ、そしていじめを見て見ぬふりをしないことを説く。市井のおじさんおばさんがやっているので、押し付けがましくならな …
石巻の被災者訪問のボランティアにお坊さん仲間と日帰りで参加してきた。往復300km、5時間ほどの道のりである。 石巻ではチーム王冠という団体が、被災者の在宅支援を行なっている。被災地を1件1件回って、様子を伺い、物資の調 …
「寺族」とは、住職の家族のことである。かつては「寺庭婦人」と呼ばれていたが(「寺」の「庭」だけに一年中草むしりをしているイメージだ)、女性に限らないということで改められた。 どこまでを寺族と呼ぶのか、母に頼まれて調べたと …
毎年ゴールデンウィークは仕事で遠出などできない。1日中ではないが、毎日半日は何かある。そんな中、都内で家庭菜園を借りる家族がテレビで映された。 家庭菜園なら、うちは借りなくてもよい。何を作ったかは忘れたが、私も小さい頃、 …