年末攻勢
お寺の年末は例年忙しいのだが、今年は比較的余裕があった。 お寺で年末にすることは主に①年賀状、②大掃除、③法事の年回表貼り、④年始客への配り物準備、⑤鏡餅などの飾り付けである。いつもは大晦日の夜中までかかるものが、こんな …
お寺の年末は例年忙しいのだが、今年は比較的余裕があった。 お寺で年末にすることは主に①年賀状、②大掃除、③法事の年回表貼り、④年始客への配り物準備、⑤鏡餅などの飾り付けである。いつもは大晦日の夜中までかかるものが、こんな …
本日、本堂に見事な前机が奉納された。 今年の春、檀家さんがお見えになり、お葬式で大変お世話になったのでと寄進を申し出られたのがきっかけ。そのときにぱっと思い浮かんだのが前机である。 前机とは須弥壇の前に置いて、香炉、花瓶 …
今日、東京港区の曹洞宗宗務庁で行われた布教師検定を受検してきた。 布教師といっても街頭で勧誘活動を行うわけではなく、専ら檀家さん向けにきちんとした法話を行なうための資格である。現在は、梅花流の上級師範を受験する際にも必要 …
土曜日の夜、本堂で御詠歌の練習をしていると長女が血相を変えてやってきた。「おばあちゃんが倒れてる!」練習を中断し、庫裡にかけつけると、玄関の土間におばあちゃんが落ちていた。車椅子が倒れ、ザリガニの水槽のわきでヒーヒー言っ …
毎週金曜日は長女の習い事と、妻がつくばから帰ってくるので慌ただしい。布団を上げて、散らかっているものを片付けて、掃除。これを朝のうちにやっておけばいいが、外出の用事があると夕方になる。まさに時間との戦い。 今日は母が忘年 …