葬儀社懇談会
祖母の葬儀でお世話になった葬儀社さんと懇談会を行った。葬儀が終わって、社員の方が集金にいらっしゃったときにあれこれ話し込んで、寺院と葬儀社がもっと双方向的なコミュニケーションを取っておく必要があるのではないかという話にな …
祖母の葬儀でお世話になった葬儀社さんと懇談会を行った。葬儀が終わって、社員の方が集金にいらっしゃったときにあれこれ話し込んで、寺院と葬儀社がもっと双方向的なコミュニケーションを取っておく必要があるのではないかという話にな …
昨年、高校の同窓会の二次会で、たまたま同じ席に座った5人で、なぜか富士山に登ろうという話になった。1人とは1年生のとき同じクラスだったが、卒業して20年、ぎりぎり名前を覚えていたくらいの間柄である。私が恐山の話をしている …
知り合いからチケットを頂いて、長女とNHK交響楽団山形公演を聴きに行ってきた。指揮は小林研一郎氏、プログラムはベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番と、ベルリオーズの幻想交響曲。 ベートーヴェンは昔から好みではないが、幻想交 …
葬の後1週間、お客様がひっきりなしに訪れた。お葬式に都合が悪くて来られなかった方、亡くなったことを人づてに聞いて来た方、初七日にお参りにいらっしゃった方、初七日に都合が悪くて来られなかった方などである。母がお茶を出して思 …
山形では、葬儀の前に火葬を行う。こちらでは当たり前となっているが、遠くの親戚には珍しいらしい。火葬は11時、葬儀は14時である。この順番になったのは、火葬場の都合という説と、午後から葬儀を行なってその日のうちに納骨するた …