よい死とはよい人生のこと
学校研究発表会で中学校の授業を見学。子どもたちがお世話になった先生方と久々にお会いできて懐かしく、事後研究会での先生方の活発な議論がとてもよかった。主体的な学びのための「問い」と「振り返り」、抽出生徒の見守りなどは講演な …
学校研究発表会で中学校の授業を見学。子どもたちがお世話になった先生方と久々にお会いできて懐かしく、事後研究会での先生方の活発な議論がとてもよかった。主体的な学びのための「問い」と「振り返り」、抽出生徒の見守りなどは講演な …
「弊紙の基本的な考え方と異なる」という理由でボツになった新聞投稿。 —– 同級生の知人が新聞の取材を受けて、年齢を掲載されたことに憤っていた。日本の新聞やテレビでは、犯罪の加害者や被害者、公人や …
NHK:『虎に翼』が描く“生きづらさ”の正体 脚本家・吉田恵里香さん 『虎に翼』最終回。テーマははじめ女性差別だったのが、最後の方は要素てんこ盛りで消化不良だったが、感動と学びが非常に多い朝ドラだった。クローズアップ現代 …
4月に火災にあって再建中のボードゲームカフェの地鎮祭で姫路に行ってきた。クラウドファンディングで再建費用を募集し、返礼品として制作した「ボド縁満足お守り」のご祈祷も併せて行う。 ボードゲームカフェのオーナー・店長とはボー …
宗務所の団参にあわせて本山の法要に随喜。焼香師諷経では、いつもお世話になっている宗務所長さんの献供時に独詠をさせて頂いた。前日にお部屋に上がってあらかじめ法語を伺い、内容(平常心)に合わせて歌詞を選ぶこともできた(通常の …