• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Diary

    身分と差別

    by adminDiary投稿日: 2022年12月5日2023年1月14日コメントはまだありません

    米沢・田沢寺で講話「身分と差別」。カースト制度の歴史から、格差社会化する日本にある身近な差別について考えた。以下、16名の参加者が順番に発表した感想で考えたこと。たいへん有意義なひとときとなった。 自分が思っている常識や …

    続きを読む “身分と差別”

    ビジネスと人権

    by adminDiary投稿日: 2022年11月28日2023年1月14日コメントはまだありません

    人権擁護委員の研修で「ビジネスと人権」。サプライチェーンとか、デューディリジェンスとか、コーポレートガバナンスコードとか、カタカナ多すぎ。 人権デュー・ディリジェンス:企業が人権侵害を行わない、加担しないよう定めた注意義 …

    続きを読む “ビジネスと人権”

    寺役員忘年会

    by adminDiary投稿日: 2022年11月24日2022年11月28日コメントはまだありません

    午後の境内作業からの寺役員忘年会。 境内作業は、毎年お願いしている雪囲いチームが大部分を終わらせているので、2時間程度で最後の仕上げ。私は竹林整備にまわり、切り株に何度も弁慶をぶつけながら、チェンソーで切った竹をずるずる …

    続きを読む “寺役員忘年会”

    西根教育座談会

    by adminDiary投稿日: 2022年11月23日2022年11月28日コメントはまだありません

    「地域で子供を育てる」をスローガンに毎年地区内の公民館持ち回りで行われている座談会が、コロナで久しぶりの開催となった。「コロナ禍の子ども」たちというテーマでワークショップ。 子供がいる人もいない人も、皆さん楽しく積極的に …

    続きを読む “西根教育座談会”

    スマホ忘れ

    by adminDiary投稿日: 2022年11月22日2022年11月28日コメントはまだありません

    長男、米坂線の中にスマホを忘れる。 今泉駅は電話番号が公開されておらず、行かないとあるかないかわからない。幸い事務室はまだ空いていたが、車掌さんいわくその列車はもう折り返してしまったとのこと。米沢駅に連絡しておくと言って …

    続きを読む “スマホ忘れ”

    投稿のページ送り

    1 … 14 15 16 … 171
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM