妙法蓮華経安楽行品
『妙法蓮華経安楽行品』を講読。両祖降誕会で読むことになっているが、菩薩の交際範囲の段で身分差別・職業差別の記述(「不親近旃陀羅、及畜猪羊鶏狗、畋猟漁捕、諸悪律儀」)があって最近は読まれない。しかし本文を見ると、「いかなる …
『妙法蓮華経安楽行品』を講読。両祖降誕会で読むことになっているが、菩薩の交際範囲の段で身分差別・職業差別の記述(「不親近旃陀羅、及畜猪羊鶏狗、畋猟漁捕、諸悪律儀」)があって最近は読まれない。しかし本文を見ると、「いかなる …
晋山結制式の最後に行われた首座法戦式では、「本則」という今回の修行のテーマについて問答を行った。これに先立って行われる住職の問答は台本がないが、首座の問答は実は台本がある。今回の「本則」は百丈野狐における因果応報について …
今般の晋山結制式で取り上げた本則は「百丈野狐」。なぜ「不落因果」(撥無因果)は間違いで「不昧因果」(深信因果)は正解なのか、あるいはどっちもどっちと同列に見る『従容録』の狙いは何なのかということについて、本則行茶で提唱し …
中部経典第41経。お釈迦様がサーラーというバラモンの村で説法をし、バラモンが帰依して在家信者になった話である。 バラモンの最大の関心事は死後、地獄に行くか天界に行くかの違いは何であるかということだった。そこでお釈迦様は十 …
中部経典第39経。仏教の沙門と呼ばれるからにはしなければいけない事柄を順々に述べ、その途中で満足せずに解脱を目指すべきことが説かれている。 ①自らの過ちを恥じること ②身体の行為が清浄なこと ③言葉の行為が清浄なこと ④ …