『 「言語技術」が日本のサッカーを変える』

日本サッカーがヨーロッパの強豪と比べて足りないものは自己決定力・論理力であると分析し、指導者ライセンス講習のディベートや、JFAアカデミーの言語技術指導を紹介する。 「なぜそんなパスを出したのか?」と監督が聞くと日本人の …

『絶対弱者―孤立する若者たち』

コミュニケーション能力がなく、また必要とも感じていなくて、根拠のない自己肯定感をもち、社会と分断されつつある「絶対弱者」の存在を考える書。 「絶対弱者」の特徴として以下の9点が挙げられている。 1.知的好奇心はある 2. …

『ネット未来地図 ポスト・グーグル時代 20の論点』

いわゆるウェブ2.0が今後どのような方向に進んでいくのかを、20のトピックで考察した本。 アマゾン、レコメンデーション、行動ターゲティング、仮想通貨、グーグル、プラットフォーム、ベンチャー、マネタイズ、ユーチューブ、動画 …

『高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院』

私も当事者であるだけにかなりショッキングな本だった。 1991年から始まった大学院重点化。これは十八歳人口の減少が始まる直前に、文科省と東大法学部の主導で始められた。その狙いは、「成長後退期においてなおパイを失うまいと執 …