『少子社会日本―もうひとつの格差のゆくえ』
少子化の主な原因を若者の雇用不安とパラサイトシングルの増加によるものと捉え、戦後からの時代背景の変遷や他国の状況を追いながら、対策を考える。 調査によれば男性も女性も結婚して子どもをもちたいと思っている人がほとんどである …
少子化の主な原因を若者の雇用不安とパラサイトシングルの増加によるものと捉え、戦後からの時代背景の変遷や他国の状況を追いながら、対策を考える。 調査によれば男性も女性も結婚して子どもをもちたいと思っている人がほとんどである …
視聴率、内閣支持率、経済波及効果、都道府県ランキングなど、説得力があるデータを検証し、データリテラシーを提案する。 世論調査は無作為抽出で回答率が高くなければ信用できないというのが本書の基本的な主張だ。たとえば成果主義の …
迷信・俗信も長い間に広まってきたものであれば何らかの知恵がその裏に隠されているはず。そんなの迷信だからといって取り合わないのではなく、その隠された知恵を大事にしよう。 標題の「なぜ夜に爪を切ってはいけないのか」=夜に爪を …
日本に20年以上住んでいるカナダ人ジャーナリストがアメリカの言いなりになっている日本や、体制に都合の悪い記事を出さない大手マスコミに警鐘を鳴らす。 筆者は「フォーブス」アジア太平洋支局長を務めていたが、ウィルス対策ソフト …
ブログやミクシィで、ある人物への非難が燃え上がり、収拾がつかなくなる「炎上」という現象を群集心理とネットの特徴から分析し、これからますます進むウェブ社会の方向性を探る。 筆者によれば炎上はウェブ社会になってから起こったこ …