いのちの選別
花は愛惜(あいじゃく)に散り、草は棄嫌(きけん)に生うるのみなり(道元『正法眼蔵』) お盆を前に、檀家さんと協力して境内の草刈りをした。ついこの間刈ったばかりだと思ったらいつの間にか元通り。雑草も花も同じいのちだというの …
花は愛惜(あいじゃく)に散り、草は棄嫌(きけん)に生うるのみなり(道元『正法眼蔵』) お盆を前に、檀家さんと協力して境内の草刈りをした。ついこの間刈ったばかりだと思ったらいつの間にか元通り。雑草も花も同じいのちだというの …
著:ジョアン・ハリファックス/英治出版 コンパッションとは、「思いやり」や「慈悲」と訳され、自他を深く理解し、他者の役に立ちたいという純粋な思いのことである。宗門なら「発願利生」といってもよい。これを利他性・共感・誠実・ …
続きを読む “『Compassion(コンパッション) 状況にのみこまれずに、本当に必要な変容を導く、「共にいる」力』”
蓑輪顕量・編/臨川書店 「マインドフルネス」や「ヴィパッサナー瞑想」は人口に膾炙して久しいが、宗門では坐禅とは根本的に異なるものと捉えつつ、坐禅指導上、参考にできるところは学ぶというかたちで一定の距離を取ってきた。しかし …
人権擁護委員の活動で平野児童センターを訪問。子どもたちがめんご過ぎて何度か失神しそうになった。 こうみえて男女共同参画の事業。子どもたちには「かっこいい女の子でもかわいい男の子でもいいよね!」という話をしている。 火葬場 …
今年3月に発行された『長井市史 通史第2巻 近世編』を拝読。 洞松寺を訪れた上杉のお殿様は鷹山公ではなくて11代斉定(なりさだ)公だと言われていたが、実はどちらも訪れていた。鷹山公が訪れたのは1775年5月7日、洞松寺が …