『坊主のバチ当たり経済学』
お坊さんも人間であるからして物欲も性欲もある、そんな赤裸々な姿をぶっちゃけて書いたという本だった。 「経済学」と題しているからには統計的なデータに基づいた考察を期待していたのだが、お布施何十万円とか具体的な数字がときどき …
お坊さんも人間であるからして物欲も性欲もある、そんな赤裸々な姿をぶっちゃけて書いたという本だった。 「経済学」と題しているからには統計的なデータに基づいた考察を期待していたのだが、お布施何十万円とか具体的な数字がときどき …
グーグルが一世を風靡した現代、その先にあるウェブ3.0の胎動を読み解く本。 キーワードは「ソーシャル」で、リアルな人間関係を反映した結果を出す検索サイトを予言している。アマゾンの「この商品を買った人はこんな商品も買ってい …
とかく難解になりがちな論理学を、(縦書きで)論理記号を一切使わず、ざっくばらんな口調と笑える実例で分かりやすく説いた本。 私のアンパンを食べた者がいる。 私のアンパンを食べた者には天罰が下る。 だから、天罰が下る者がいる …
海馬の研究をしている薬学者による、最新の脳研究を分かりやすく解説した本。著者が『プレジデントファミリー』で「頭がよくなる玩具」特集に登場していたことから、どのように頭がよくなるのか知りたくて読んだ。 動物実験などのデータ …
千葉に住む檀家さんの葬儀に行ってきた。といってもつくばからなので往復2時間ちょっと。通夜ぶるまいで遺族とじっくりお話してから帰宅でき、翌朝は長女を保育所に送ってから葬儀に向かうことができた。保育所に衣で行くのは初めてだっ …