学習会
曹洞宗の全寺院に配布される月刊誌『曹洞宗報』2月号に、興味深い記事があった。第一生命経済研究所と曹洞宗の関係者が「学習会」を開いたというのである。 事の発端は昨年夏の日経新聞記事「いまどきの逝き方」。小谷みどり・第一生命 …
曹洞宗の全寺院に配布される月刊誌『曹洞宗報』2月号に、興味深い記事があった。第一生命経済研究所と曹洞宗の関係者が「学習会」を開いたというのである。 事の発端は昨年夏の日経新聞記事「いまどきの逝き方」。小谷みどり・第一生命 …
昨晩は22時に就寝して、今日の7時まで9時間寝たけれども、夜中に4〜5回起きて泣いたので親子共に寝不足気味。何しろお腹が空いて仕方がないのだ。 こちらとしてはおっぱいもないし、どうすることもできないので、泣き声で起こされ …
山形に1週間滞在することになり、子どもを1人連れていくことになった。はじめは4才の長女を連れていくことになっていたが、急遽1才になったばかりの長男に交替。長男が単独で山形に行くのは初である。 冬になってから中耳炎やら風邪 …
近くのご寺院で寺族(住職の家族)のお葬式に参列。寺族だといっても、次第は一般と大きく変わらない。枕飯と水をお供えして枕経、旅装束をさせて入棺、釘を打ち込んで出棺、線香を焚いて火葬、収骨して帰り安位。そして葬儀を行う。 今 …
今年2回目の大般若会が近くの寺院で行われたので随喜する。 配役を堂頭さん(住職)に尋ねると話し合って決めてほしいということで、若い衆で話し合ったところ侍者になった。 侍者というのは、導師の斜め後ろに控えて必要なものを出し …