図書館に書籍を寄贈
新しくなった市立図書館の蔵書がしょぼい(どころか◯川◯法とか◯田◯作とかに閉口)ので、館長さんにお願いして、おすすめの仏教書・室内遊び本を寄贈した。家で読まなくなった本ではなく、むしろよく参照している本をリストアップして …
新しくなった市立図書館の蔵書がしょぼい(どころか◯川◯法とか◯田◯作とかに閉口)ので、館長さんにお願いして、おすすめの仏教書・室内遊び本を寄贈した。家で読まなくなった本ではなく、むしろよく参照している本をリストアップして …
朝日新聞:保護司、高齢化進み減少 70歳以上4割、年齢制限緩和を検討 保護司を引き受けて5年、対象者が自分の子供くらいの年齢なのに、地元保護区ではいまだ最年少。「早くやめたい」「やめた人がうらやましい」という声もよく聞く …
今年の夏はずっと暑くて、お寺や自宅の法要は汗びしょびしょ。汗だらけになった衣をどうしているか、近くのお寺さんに聞いたら「アイリスオーヤマ除湿サーキュレーター」を教えてもらった。アマゾンで2万円くらい。 除湿機と一体にな …
著・中野信子&ジェーン・スー/小学館新書 ニューロセクシズム傾向を強める中野さんの本は読まなくなってしまったが、ポッドキャスト「オーバー・ザ・サン」でジェーン・スーさんの言語化が面白くて読みました。中野さんも男社会で相当 …
著・内田舞/文春新書。アメリカ在住の医師による、コロナ禍の炎上や論破ゲームに乗らず、分断と差別を乗り越えるためのヒント。3児の母として、子育てについても多くの紙面が割かれている。以下メモ。 再評価(Reappraisa …