人権教室
昨日、今日と2日間にわたって、近くの小学校で人権教室が行われ、講師として行ってきた。人権擁護委員の活動のひとつで、毎年市内の小学3年生を対象に、いじめについて考えてもらっている。 教材として使用したのは、法務局が作成した …
昨日、今日と2日間にわたって、近くの小学校で人権教室が行われ、講師として行ってきた。人権擁護委員の活動のひとつで、毎年市内の小学3年生を対象に、いじめについて考えてもらっている。 教材として使用したのは、法務局が作成した …
国道は0cm、県道は5cm、市道は15cm以上で1日1回。 これは近くで除雪作業をしている知り合いに聞いた、除雪命令の出る積雪量ラインである。国道は圧雪状態にしないよう、雪が降っている限り除雪車が走り続ける。一方の市道は …
連日の大雪で毎朝の除雪もたいへんな今日この頃、ラジオで「雪国生活10か条」というのが流れてきた。調べてみると山形市で制定したもののようだ。 ?@ 除雪の妨げになる路上駐車はやめましょう ?A 道路にはみ出した枝や植木鉢・ …
全国的に広がるタイガーマスク運動。地元山形の新庄市では、泥の付いたネギ44本、白菜11玉、米150キロと現金1万円が、児童養護施設に届けられた。 添えられていた手紙が朝日新聞に掲載されていたが、たどたどしい文字で、
お正月になると、本堂に法事札を貼り出している。年始で訪れた方々は、自分や親戚の家で今年、誰かの法事があるかを確認する。法事が終わると札をはがすという仕組みで、1年を通して次第に札がなくなっていくのだが、12月になっても何 …