過剰反応
原発事故で放射性物質が山形県内にも流入しているのではないかと心配する声をよく聞くが、情報源が曖昧なまま、過剰反応しているように思われる。 チェルノブイリ事故でのドイツの体験からとか、そんな過度の一般化で語られても意味がな …
原発事故で放射性物質が山形県内にも流入しているのではないかと心配する声をよく聞くが、情報源が曖昧なまま、過剰反応しているように思われる。 チェルノブイリ事故でのドイツの体験からとか、そんな過度の一般化で語られても意味がな …
山形は震度4で何も倒れたり落ちたりせず、水道もガスも使えて、27時間の停電だけで済んだが、週明けになってガソリンがない。 「スタンド前に車の列が続いている」「米沢まで行ったが10リットルしかつめられなかった」(ガソリンを …
ここ数年、急速にホール葬が増えている。宗務所長の呼びかけに応じて「お葬式はできるだけお寺か自宅で」と頑張ってきたが、一住職の無力さを思い知らされる。 お寺か自宅を勧める理由は、信仰の面と寺院経営の面の両方がある。 お寺に …
昨日、今日と2日間にわたって、近くの小学校で人権教室が行われ、講師として行ってきた。人権擁護委員の活動のひとつで、毎年市内の小学3年生を対象に、いじめについて考えてもらっている。 教材として使用したのは、法務局が作成した …
国道は0cm、県道は5cm、市道は15cm以上で1日1回。 これは近くで除雪作業をしている知り合いに聞いた、除雪命令の出る積雪量ラインである。国道は圧雪状態にしないよう、雪が降っている限り除雪車が走り続ける。一方の市道は …