心のゆとりの作り方
交通安全母の会で「心のゆとりの作り方」と題して講演。「感情のモニタリング」という、『ZENタイル』というゲーム(?)からヒントを得たワークショップを行い、それについて隣同士で自由に語ってもらったところ大盛り上がり。さらに …
交通安全母の会で「心のゆとりの作り方」と題して講演。「感情のモニタリング」という、『ZENタイル』というゲーム(?)からヒントを得たワークショップを行い、それについて隣同士で自由に語ってもらったところ大盛り上がり。さらに …
久しぶりに晴れたので本堂前のイチョウの葉をブロワーで清掃。水気の多いイチョウの葉は、溜まると飛ばなくなるのでところどころスコップですくって捨てる。境内を全部回ったら4時間経っていた。 雪が降ったのはその4日後。イチョウの …
Ramen restaurant prevalence is associated with stroke mortality in Japan: an ecological study 自治医大でラーメン店の地域密度と …
市PTA連合会研修で、「弁当の日」提唱者の竹下和男氏の講演。子どもが自力で弁当を作って学校に持っていく弁当の日に異論はないが、その理由が「子どもを勝ち組にしたい親が家事をさせなかったため、今の親は子育てを面倒なものだと思 …
大本山總持寺を石川能登から横浜鶴見にご移転された石川素堂禅師の100回忌が、4日間にわたって行われている。2日目の朝は大学の先輩でもある大蔵村・興源院の斉藤仙邦住職が焼香師をお務めになられた。 興源院は曽祖父の実家(出家 …