お布施の使い道
毎年この時期になると頭を悩ませるのが、年末まで法事の連絡がない檀家さん。法事はお寺からやれと言われてやるものではないし、かといって黙っているのもお寺の怠慢。 これまでは年末ぎりぎりになって合同法事を案内してみたり、何も …
毎年この時期になると頭を悩ませるのが、年末まで法事の連絡がない檀家さん。法事はお寺からやれと言われてやるものではないし、かといって黙っているのもお寺の怠慢。 これまでは年末ぎりぎりになって合同法事を案内してみたり、何も …
日曜日は私が住職になって初めての寺役員研修会。しかも温泉に一泊付きという「洞松寺開闢以来(総代の談)」の大きな事業となった。 寺役員会は総代4名、各地区の世話人14名からなる組織で、護寺会費(寺費)や寄付の集金、境内 …
お葬式のやり方を習ってきたわずか1週間後、檀家さんがお亡くなりになり早速実践の機会が訪れた。昨日は秋葉原水曜日の会を早めに退出して新幹線で山形へ。すぐ衣に着替えて枕経。 今日は庭の掃除から1日が始まる。ここ数日嵐が続いて …
僧侶の現職研修会「在家葬法の原点」に参加し、お葬式の方法をおさらいしてきた。 「ならばあえて開き直って「葬式仏教」大いに結構。研鑽に研鑽を重ねて、一部の隙も無き諸荘厳の中、素人には真似し得ぬ揺るぎなき自身と威風を持っての …
僧侶の服装には法要などで着用する衣、外出時に着る改良衣、そして炊事洗濯などで着る作務衣があります。また衣でも袈裟をかけたり絡子にしたりすることがあります。 ところがこの頃会議や研修などで、スーツ・ネクタイに絡子という姿で …