学習会
曹洞宗の全寺院に配布される月刊誌『曹洞宗報』2月号に、興味深い記事があった。第一生命経済研究所と曹洞宗の関係者が「学習会」を開いたというのである。 事の発端は昨年夏の日経新聞記事「いまどきの逝き方」。小谷みどり・第一生命 …
曹洞宗の全寺院に配布される月刊誌『曹洞宗報』2月号に、興味深い記事があった。第一生命経済研究所と曹洞宗の関係者が「学習会」を開いたというのである。 事の発端は昨年夏の日経新聞記事「いまどきの逝き方」。小谷みどり・第一生命 …
近くのご寺院で寺族(住職の家族)のお葬式に参列。寺族だといっても、次第は一般と大きく変わらない。枕飯と水をお供えして枕経、旅装束をさせて入棺、釘を打ち込んで出棺、線香を焚いて火葬、収骨して帰り安位。そして葬儀を行う。 今 …
今年2回目の大般若会が近くの寺院で行われたので随喜する。 配役を堂頭さん(住職)に尋ねると話し合って決めてほしいということで、若い衆で話し合ったところ侍者になった。 侍者というのは、導師の斜め後ろに控えて必要なものを出し …
千葉に住む檀家さんの葬儀に行ってきた。といってもつくばからなので往復2時間ちょっと。通夜ぶるまいで遺族とじっくりお話してから帰宅でき、翌朝は長女を保育所に送ってから葬儀に向かうことができた。保育所に衣で行くのは初めてだっ …
昨日は恒例の大般若会(だいはんにゃえ)。お隣のご寺院と毎年交替で行っているため、2年に1回当番が回ってくる。住職になって5回目にもなり、法要の進め方を心配することはなくなったが、その代わり油断して抜けが多かった。 今回準 …