作務衣<スーツ?
僧侶の服装には法要などで着用する衣、外出時に着る改良衣、そして炊事洗濯などで着る作務衣があります。また衣でも袈裟をかけたり絡子にしたりすることがあります。 ところがこの頃会議や研修などで、スーツ・ネクタイに絡子という姿で …
僧侶の服装には法要などで着用する衣、外出時に着る改良衣、そして炊事洗濯などで着る作務衣があります。また衣でも袈裟をかけたり絡子にしたりすることがあります。 ところがこの頃会議や研修などで、スーツ・ネクタイに絡子という姿で …
昨日、妻がパリから無事帰ってきてバトンタッチ。今日から山形に10日ほど滞在する。 1人で2人の子どもを見るのは1日が充実していて結構楽しかった。でも見知らぬおじさんに「たいへんだね〜」とか声をかけられたり、保育所の先生か …
かねて準備していた坐禅&ボードゲームの集いが今日開かれた。主催は地元の子ども育成会連合会だったが、市の仏教会や曹洞宗にも協力いただき、人材も資金も潤沢な会になった。 9:30集合で開会式。般若心経を皆で読んで、市の仏教会 …
午前中は近くのお寺で特派布教師による法話の集い。午後から鶴岡に行ってボードゲーム。 「8時20分集合」と書いてあったので生真面目に5分前の8時15分に到着したらまだ寺の役員さんしかいなかった。だいたい9時30分から始まる …
檀家さんが訪れてすぐ法事。3人の年回忌が当たっているが、お布施は1人5000円しか出せない、法事をしてくれるかという申し出に、そんなことは聞かないで下さい、供養は住職の務めです、お布施の額とは関係ありませんということを申 …