六波羅蜜
お彼岸ということで、お寺の法話の会で六波羅蜜を実践できるかたちに言い換えてみた。お墓参りや写経もいいけど、こういうことをするとポイント(功徳)が貯まりますよと。今日から1週間、私も心がけている。 6つもあると難しいかなと …
お彼岸ということで、お寺の法話の会で六波羅蜜を実践できるかたちに言い換えてみた。お墓参りや写経もいいけど、こういうことをするとポイント(功徳)が貯まりますよと。今日から1週間、私も心がけている。 6つもあると難しいかなと …
大般若会では、中央正面に「十六善神図」という掛け軸をかけ、読経の前に礼拝する。この十六善神とは仏法を守護する16柱の神様たちで、掛け軸では鎧を着て武器を持つ。名前はサンスクリット語で、見たこともないような難しい漢字で音写 …
中部経典第21経。どんなことを言われても怒らず、大地のように、虚空のように、ガンジス川のように、猫皮のふいご(クッションみたいなもの?)のように、穏やかな心で相手を思いやることを勧める。たとえ盗賊にのこぎりで手足を切り落 …
今年のお盆も無事に終わった。正座しすぎて、夕方には伸ばすと膝が痛いという状態。寝ているうちに自然に膝が曲がって、形状記憶合金みたいだ。行く先々でお茶だけでなく寒天や煮物などを頂くので、夕食が要らないくらいである。 お経を …
お盆の行事は、ブータ・ヤジュニャ(バラモン教)、盂蘭盆会(仏教)、中元普度の祭(道教)が入り混じった行事だ。生きとし生けるものを供養し、そこで生まれた多大な功徳で、亡くなった親を供養するという二段構えになっている。 お盆 …