河川草刈り
朝5時半から、毎年恒例の河川草刈り。一歩踏み外したら2m下の川に落ちるという危険作業で、実際毎年のように近くで死傷者が出ている(保険もかけている)。過疎化と高齢化が進む中でいつまでできるのか心許なく、やめてしまったところ …
朝5時半から、毎年恒例の河川草刈り。一歩踏み外したら2m下の川に落ちるという危険作業で、実際毎年のように近くで死傷者が出ている(保険もかけている)。過疎化と高齢化が進む中でいつまでできるのか心許なく、やめてしまったところ …
『妙法蓮華経安楽行品』を講読。両祖降誕会で読むことになっているが、菩薩の交際範囲の段で身分差別・職業差別の記述(「不親近旃陀羅、及畜猪羊鶏狗、畋猟漁捕、諸悪律儀」)があって最近は読まれない。しかし本文を見ると、「いかなる …
山形大学の男女共同参画セミナーをオンライン受講。講師は東北大学副学長の大隅典子先生で、理系の女性研究者を増やすにはどうしたらよいかという話だった。 なるほどと思ったのが、教育学部は文系であることと、教員の女性比率は小学校 …
新市庁舎で初めての市議会ということで傍聴。トップバッターは高校時代の恩師で、理路整然とお話しされるのを聴いていると、授業を受けているような懐かしさが湧いてくる。 質問事項は、芸術文化作品のテジタル化とVRミュージアム、L …
ある檀家さんが亡くなったらしいと風の噂で聞いたのが昨年末。離婚されてからの孤独死だっただが、お寺に連絡はなく、葬儀もしていなかった。ずっと気にかかっていたのだが、今年になって都内に住むきょうだいから連絡があり、その方が亡 …