走りながら振り返る師走
従来の光陰はたとい空しく過ごすというとも、今生のいまだ過ぎざる間に、急ぎて発願すべし(道元) 師走は、僧侶がお経読みであちこち走る回るのが語源だ。年回忌法要はその年のうちに済ませなければならないため、駆け込みの依頼が殺到 …
従来の光陰はたとい空しく過ごすというとも、今生のいまだ過ぎざる間に、急ぎて発願すべし(道元) 師走は、僧侶がお経読みであちこち走る回るのが語源だ。年回忌法要はその年のうちに済ませなければならないため、駆け込みの依頼が殺到 …
人権擁護委員の研修で「ビジネスと人権」。サプライチェーンとか、デューディリジェンスとか、コーポレートガバナンスコードとか、カタカナ多すぎ。 人権デュー・ディリジェンス:企業が人権侵害を行わない、加担しないよう定めた注意義 …
中部経典第57巻。犬や牛の真似をする行者が、来世にどこに生まれ変われるか尋ねられたお釈迦様が三度答えず、しつこく訊かれたので、犬や牛になるだろうと説く。 それではどうすればいいのかというので説いたのが四つの業である。 黒 …
午後の境内作業からの寺役員忘年会。 境内作業は、毎年お願いしている雪囲いチームが大部分を終わらせているので、2時間程度で最後の仕上げ。私は竹林整備にまわり、切り株に何度も弁慶をぶつけながら、チェンソーで切った竹をずるずる …
「地域で子供を育てる」をスローガンに毎年地区内の公民館持ち回りで行われている座談会が、コロナで久しぶりの開催となった。「コロナ禍の子ども」たちというテーマでワークショップ。 子供がいる人もいない人も、皆さん楽しく積極的に …