• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    投稿者: admin

    三県合同梅花流研究会

    by admin梅花流投稿日: 2012年3月14日コメントはまだありません

    3月5日から2日間にわたって、山形・赤湯温泉にて御詠歌の研修会が行われ、主催者事務局長を務めさせて頂いた。ハードながら楽しい仕事だった。 この研修会は、福島、宮城、最上村山、置賜の4エリアで御詠歌を教えている和尚さんと寺 …

    続きを読む “三県合同梅花流研究会”

    ぶっちゃけ会議

    by adminDiary投稿日: 2012年2月25日コメントはまだありません

    先日トランプでPTAの役員決めをしたが、その後、宗務所梅花講役員会、ゆうもあ理事会、隣寺との役員交流会、人権擁護委員会、児童センター給食検討委員会、子供育成会役員会と会議が続いている。 会議は往々にして「沈黙は金」を決め …

    続きを読む “ぶっちゃけ会議”

    ブログ刷新

    by adminetc投稿日: 2012年2月15日コメントはまだありません

    ブログのレイアウトを直しているうちに、どうしても直らないので、1から作り直しました。過去のエントリーは見られなくなっているものもありますが、徐々に見られるよう復旧しています。 読みたい記事がありましたら、コメント頂けると …

    続きを読む “ブログ刷新”

    冬の山形頻出方言

    by adminDiary投稿日: 2012年2月15日コメントはまだありません

    2年連続の大雪となった冬も、ようやく終わり始めてきた。道のわきにはうず高く雪が積もっているが、道路は圧雪状態でなくなり、乾燥しているところもある。家が密集しているところは、ダンプカーと除雪車がやってきて雪を川原まで運ぶ。 …

    続きを読む “冬の山形頻出方言”

    修証義の現代語訳(3)

    by adminBuddhism投稿日: 2012年2月13日コメントはまだありません

    毎年地元の公民館で行われている写経教室では、写経の前にお経の話をしている。1年目は般若心経、2年目は法句経を取り上げたが、3年目は修証義にしてみた。正確にいえば修証義はお経=仏説ではないが、お釈迦様の教えの核心を捉えてい …

    続きを読む “修証義の現代語訳(3)”

    投稿のページ送り

    1 … 151 152 153 … 330
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM