大般若経第578巻・般若理趣分品
大般若会でおなじみの『大般若経』第578巻、般若理趣分品を読解。同じものを不空が翻訳したという『理趣経』の十七清浄句では、性的快感が実は菩薩の境地であるとしているのに対し、理趣分品では全く逆で禁欲と善行こそが菩薩の境地で …
大般若会でおなじみの『大般若経』第578巻、般若理趣分品を読解。同じものを不空が翻訳したという『理趣経』の十七清浄句では、性的快感が実は菩薩の境地であるとしているのに対し、理趣分品では全く逆で禁欲と善行こそが菩薩の境地で …
お釈迦様の誕生日、花祭り。メリー釈迦牟尼仏! 花御堂の誕生仏に甘茶をかけてお参りした。前日のご詠歌の会では、「クリスマスにはケーキを買ってお祝いするのに、花祭りは思い出しもしないのは仏教徒としていかがなものか。ぜひお菓子 …
『仏典解題事典』が50年ぶりに改訂されることになり、先生が忙しいとかで1項目だけ回ってきた。10冊ぐらい関連書籍を読んで要点をまとめ、作業完了。ドイツ語の論文が予想外にすんなり読めたのは、日頃からドイツのボードゲームのル …
東京・お台場の日本科学未来館で家族とGAME ON展を見たついでに常設展を見学。発達障害が今や1割に達しており、その原因を幼児期に遡って探っているという。それを見て思ったのは、発達障害は果たして増えているのか、昔からあっ …
東京学芸大で因明(インド論理学・討論術)の研究会。「因明」とはお釈迦様の教えを正しく理解し伝えるための学問として、声明などと並んで中国・日本でも学ばれてきた学問であるが、残念ながら現在は廃れてしまっている。博士課程の研究 …