漢検
長女が書店で漢字能力検定に興味を持ちはじめて、問題集を買ったのがもとで、私も受検することになった。 お寺で朝、般若心経などを読んでいるせいか我が家は漢字に親しみがある。祖父は「漢字文化」という月刊誌を読んでいたし、私は小 …
長女が書店で漢字能力検定に興味を持ちはじめて、問題集を買ったのがもとで、私も受検することになった。 お寺で朝、般若心経などを読んでいるせいか我が家は漢字に親しみがある。祖父は「漢字文化」という月刊誌を読んでいたし、私は小 …
11日(日)、米沢市伝国の杜にて、人権啓発講演会が行われた。講師はTBSテレビ報道局解説室長の杉尾秀哉氏。「みのもんたの朝ズバッ!」の月・火曜日に、コメンテーターとして出演しているので顔を見れば「ああ!」と思うだろう。今 …
地元で在日ドイツ大使V.シュタンツェル博士の講演会があったので聴きに行ってきた。大学で日本学を学び、京都大学にも留学していたということで、日本語で話す。 なぜドイツ大使が山形の片田舎に来るのかというと、地元の長井市が、ド …
毎年、彼岸明けに本堂で行われている念仏講を、今年初めて見学させていただく。 念仏は、葬儀の後に近所の人が集まって行うものだが、私は葬儀が終わると帰ってしまうため、どのようなものか今まで知らないでいた。しかし近年、ホール葬 …
『超訳 ブッダの言葉』や『偽善入門』などを著し、このごろメディア露出度が高い僧侶、小池龍之介師が、浄土真宗から破門されていた。仏教教団で最も思い罰である波羅夷(教団追放)である。 破門の経緯は、小池師のお寺のホームページ …