• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Diary

    グッときた画像

    by adminDiary投稿日: 2015年11月28日コメントはまだありません

    これは確かにグッとくる。 #今日一番グッときた画像 pic.twitter.com/PJnSlTR9us — Qit(クイット) (@coffee_nonsugar) 2015, 11月 27

    老人について

    by adminDiary投稿日: 2015年11月11日コメントはまだありません

    先月下旬から、「小学校就学前にやっておきたいこと」「最近の葬儀の話。特にお布施について」「兼務寺院の活性化」といったテーマで講演をしていますが、今日は老人会で「老人について」! ムチャぶりもいいところ(なにせ老人経験がな …

    続きを読む “老人について”

    我等山仏込寺

    by adminDiary投稿日: 2015年11月3日コメントはまだありません

    近所の幼なじみが勤めていた関係で、地元のコミュニティ放送に出演することになりました。遠方の方はインターネットでも聴くことができます。 タイトルは、テレビ番組『ぶっちゃけ寺』を真似したように見えますが、「駆け込み寺」を、お …

    続きを読む “我等山仏込寺”

    ボクは坊さん。

    by adminDiary投稿日: 2015年11月2日コメントはまだありません

    映画『ボクは坊さん。』を鑑賞。原作はずっと以前に読んだことがありますが、映画はずっとドラマチックで、笑いあり、涙ありのエンターテインメントになっています。 主人公が宗祖(弘法大師)の教えを語ると、「お前は本当にそう思って …

    続きを読む “ボクは坊さん。”

    寺院の存続問題

    by adminDiary投稿日: 2015年10月16日コメントはまだありません

    朝日新聞:常駐の住職いない寺1万2千カ所 檀家減少や後継者不足 全国の3割のお寺が兼務・無住。この10年間で0.6%が解散・合併、僧侶はこの10年間で1割減。 「地域コミュニティーの中心という寺も多い。なくなれば地域のつ …

    続きを読む “寺院の存続問題”

    投稿のページ送り

    1 … 66 67 68 … 170
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM