自分の過失は見がたい
「男性を信じられない」30代女性の悩みを東大卒の天才僧侶小池龍之介が一刀両断(FUNDO) 「現代のように男女平準化した時代に、何も差し出さずに「ただ勇ましく庇護してほしいよー」と駄々をこねても、そんな人を心から愛し守ろ …
「男性を信じられない」30代女性の悩みを東大卒の天才僧侶小池龍之介が一刀両断(FUNDO) 「現代のように男女平準化した時代に、何も差し出さずに「ただ勇ましく庇護してほしいよー」と駄々をこねても、そんな人を心から愛し守ろ …
県の男女共同参画チャレンジ賞というものを受賞して参りました。妻が単身赴任のため積極的に家事をせざるをえない状況で、お釈迦様や道元禅師の説くような掃除や料理の大切さを実感し、あちこちでお話しているうちに、まだまだ少ない男性 …
教授の定年退官が迫っていることから提出を促されていた博士論文執筆がようやく終わりました。本文432ページは、修士論文228ページから大幅増。書き始めてから実に13年(10年ぐらい放ったらかしにしていたからですが)、ようや …
米沢のお寺でお話してまいりました。仏教説話ということで手塚治虫『ブッダ』の冒頭にも紹介されているジャータカ「月のウサギの話」から始まり、布施つながりで天宮事経「ご飯の茹で汁を布施した女性の話」、前世の話つながりで餓鬼事経 …
「眠育」の講演会を聴講。子どもたちをもっと早く(21時ころまでには)寝かせるべきという結論には両手を挙げて賛成なのですが、脳科学のデータを提示しつつ「宇宙のリズム」とかいったり、鬱とか自殺とか無業者の増加とかを全部睡眠不 …