物分りが良いは危ない
神社寺院関係の新聞「中外日報」に年男で寄稿。車を運転中に思いついた「物分りが良いは危ない」について書いた。 車に追い越された時、私や妻は「おしっこがもれそうなんだね」などと「物分りの良い」ことを言う。これくらいならまだ他 …
神社寺院関係の新聞「中外日報」に年男で寄稿。車を運転中に思いついた「物分りが良いは危ない」について書いた。 車に追い越された時、私や妻は「おしっこがもれそうなんだね」などと「物分りの良い」ことを言う。これくらいならまだ他 …
今月末〆切だったお寺の年末調整がようやく終了。税理士を頼んでいるお寺さんが多いようだが、最初に税務署で聞きながら何とかできたことから、ずっと独力でやっている。 お寺は宗教法人なので法人税がかからないが、住職や家族の給与は …
コロナ禍での大般若会。教区のご寺院さんにご助法頂き、六百巻の経典を転読して、新型コロナ早期収束を祈願した。年祝いや厄年の方に加え、区長・地区長さんたちにも参加して頂いて例年以上の盛況。 諸行事の中止が今年も相次いでいる中 …
デイリー新潮:「高学歴Uターン女子」が田舎で経験した男尊女卑 「就労すれども定着せず」の現実 「男性は総合職だが、女性は事務職」「就業開始時間の朝8時半前には出社し、事務所内外の清掃」「女性社員の同僚や先輩とは個人的な連 …
あけましておめでとうございます。今年の年始受けはお茶なしで立ったままお札を差し上げています。