2021年の大般若会
コロナ禍での大般若会。教区のご寺院さんにご助法頂き、六百巻の経典を転読して、新型コロナ早期収束を祈願した。年祝いや厄年の方に加え、区長・地区長さんたちにも参加して頂いて例年以上の盛況。 諸行事の中止が今年も相次いでいる中 …
コロナ禍での大般若会。教区のご寺院さんにご助法頂き、六百巻の経典を転読して、新型コロナ早期収束を祈願した。年祝いや厄年の方に加え、区長・地区長さんたちにも参加して頂いて例年以上の盛況。 諸行事の中止が今年も相次いでいる中 …
デイリー新潮:「高学歴Uターン女子」が田舎で経験した男尊女卑 「就労すれども定着せず」の現実 「男性は総合職だが、女性は事務職」「就業開始時間の朝8時半前には出社し、事務所内外の清掃」「女性社員の同僚や先輩とは個人的な連 …
あけましておめでとうございます。今年の年始受けはお茶なしで立ったままお札を差し上げています。
父・祖父のための調理実習「おとう飯(はん)にチャレンジ!」を開くことになった。「おとう飯」とは男性の料理参画を促す内閣府男女共同参画局のキャンペーンだが、人権擁護委員の仲間から話が回ってきた。「女性活躍のカギは男性の料理 …
人権擁護委員の研修で「コロナ禍における人権侵害の現状について」。法務局では全国で1000件以上の関連相談が寄せられているが、相手方が不特定多数や匿名で特定できなかったり、被害者本人が周囲に迷惑をかけたという思いから、人権 …