• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Diary

    東日本大震災慰霊法要

    by adminDiary投稿日: 2021年3月11日2021年4月5日コメントはまだありません

    東日本大震災慰霊法要が、有志により白鷹町のご寺院で行われたので参加してきた。14時から坐禅、14時46分に黙祷、15時から法要という流れ。 1時間弱の坐禅で頭を空っぽにしてからの黙祷は、時間軸も、自分が黙祷するほうなのか …

    続きを読む “東日本大震災慰霊法要”

    新幹線止まる

    by adminDiary投稿日: 2021年2月16日2021年3月9日コメントはまだありません

    長女が私大受験。地震で新幹線が止まっているので飛行機で行くことになって、忘れ物を取りに高校に寄ってから空港まで送ってきた(親は付き添わず)。「東北六県在住者は、共通テストの成績のみで合否判定」という連絡が来たのはあちらに …

    続きを読む “新幹線止まる”

    東根市で講演

    by adminDiary投稿日: 2021年2月15日2021年3月9日コメントはまだありません

    東根市で講演。「大学」だったので、前半は「禅」と「定」についてサンスクリット語から解説し、お試しに5分間の椅子座禅。終わる頃にさりげなく坐禅の御詠歌をお唱え。後半は気持ちよく家事をするための障害になる家族とのディスコミュ …

    続きを読む “東根市で講演”

    がってしない

    by adminDiary投稿日: 2021年2月10日2021年3月9日コメントはまだありません

    置賜弁で「がって(合点)しない」(屈しない、気にしない)ことは、このコロナ禍で大切に思うことのひとつ。困難に逢っても妥協(「合点」)して流されることなく、今までしてきたことを何食わぬ顔で続けていく。仏教でいえば「精進」。 …

    続きを読む “がってしない”

    自分=他者

    by adminDiary投稿日: 2021年2月3日2021年2月18日コメントはまだありません

    昨年の暮れ、米沢女子短大で授業とは別に1コマだけ講義。就職や進学が思うようにいかない学生も多いということで、ウィズコロナの時代に自分を見失わないためにというテーマで、学生のエールになるような講話をといわれ、考えたのが「自 …

    続きを読む “自分=他者”

    投稿のページ送り

    1 … 30 31 32 … 170
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM