• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Buddhism

    仏蹟(2)ボードガヤ

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月10日2024年9月22日コメントはまだありません

    明けの星 仰ぐ心は 人の世の 光となりて 天地(あめつち)にみつ ボードガヤ(ブッダガヤ)は釈尊が悟りを開いて仏陀になった土地で、仏教の四大聖地の最も重要な場所とされる。生誕の地ルンビニと涅槃の地クシーナガル、初転法綸の …

    続きを読む “仏蹟(2)ボードガヤ”

    第2回:2004年

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月3日コメントはまだありません

    小島さんが昨年選定した仏蹟は、最寄の空港から遠く、また鉄道も不便なところにあった。「残りはパトナから簡単にいける」という言葉を頼りに調べてみると確かにその通り。そこで翌年、ヴァラナシでの学会、コルカタでの調査の後に鉄道と …

    続きを読む “第2回:2004年”

    仏蹟(1)サールナート

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月3日コメントはまだありません

    千万(ちよろず)の 後の世までも 咲きかおる 御法(みのり)の花の御親讃えん 仏教の四大聖地のひとつに数えられるサールナートは、釈尊が初めて説法を行ったところ、つまり仏教発祥の地である。悟りを開いて仏陀になった釈尊は、苦 …

    続きを読む “仏蹟(1)サールナート”

    宗教と世俗

    by adminBuddhism投稿日: 2004年5月9日コメントはまだありません

    禅寺で名前あげ張り紙「信仰心逆手に脅迫」 http://mytown.asahi.com/yamagata/news02.asp?kiji=5190 既成宗教の俗化は日本に限らない現象のようだが、社会と齟齬をきたした場合 …

    続きを読む “宗教と世俗”

    インド仏教のあいさつ

    by adminBuddhism投稿日: 2004年3月22日コメントはまだありません

    先日初めて「ジャイ・ビーム!」と挨拶してくるおじさんに出会った。この挨拶は手を合わせながら言うと光線が出るわけではなく、インド新仏教の父、アンベードカル博士のファーストネームを取って仏教徒の挨拶にしているものだ。本で読ん …

    続きを読む “インド仏教のあいさつ”

    投稿のページ送り

    1 … 40 41 42 … 45
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM