• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Buddhism

    般若心経の読解

    by adminBuddhism投稿日: 2007年6月8日コメントはまだありません

    昨日はつくばから長女を連れて山形へ。夕方からはご寺院さんの集まりで講演。「般若心経の読解」ということでお話をさせて頂いた。 最近は鉛筆で書くシリーズとかニンテンドーDSとかで般若心経がちょっとしたブームになっているようだ …

    続きを読む “般若心経の読解”

    唱衣念誦

    by adminBuddhism投稿日: 2007年5月29日コメントはまだありません

    米沢であった研修会から気力で帰ってきた翌日はお医者さんへ。喉の痛みと咳痰で風邪ということだった。病弱だなぁ。 今流行っているはしかだが、私が罹ったことがあるか定かでないのでついでに検査してもらったらと母。お医者さんに申し …

    続きを読む “唱衣念誦”

    僧侶の酒とセックス

    by adminBuddhism投稿日: 2007年5月26日コメントはまだありません

    水曜日から山形に来ているがまた風邪を引いてしまってバテていた。今日くらいからやっと調子を取り戻す。 水曜日の夜は住職の研修会「回向文の歴史と解釈」。絶不調の中、気力で米沢まで車を運転して参加してきた。休憩中のたばこの煙に …

    続きを読む “僧侶の酒とセックス”

    ベロ屋/口坐禅

    by adminBuddhism投稿日: 2007年5月14日コメントはまだありません

    先日、先輩の和尚さんから面白いジョークを聞いた。 極楽にいるお釈迦様、竿にたくさんの舌を吊り下げて干しているという。この舌は何かといえば、亡くなったお坊さんたちのもの。生前、ありがた〜い話ばかりしていたので、舌は極楽に行 …

    続きを読む “ベロ屋/口坐禅”

    住職の葬儀

    by adminBuddhism投稿日: 2007年5月10日コメントはまだありません

    今日は隣町のお寺で昨年お亡くなりになった住職の本葬に詠讃師として参列。 詠讃師は3名で、『無常御和讃』、『追弔御和讃』、『聖号』を奉詠。あとそれぞれ1曲ずつ独詠があった。私は1番バッターで『妙鐘』。この曲は感情が高ぶりや …

    続きを読む “住職の葬儀”

    投稿のページ送り

    1 … 31 32 33 … 45
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM