一級師範検定
梅花流ご詠歌の一級師範検定に合格した。 特派にも出ていないのに受検していいものだろうかと迷っていたが、検定員を務めている地元の先生から再三勧められ、本山の詠讃師寮長に相談したら即答で「受けたらいいじゃん」。ダメ元と腹を決 …
梅花流ご詠歌の一級師範検定に合格した。 特派にも出ていないのに受検していいものだろうかと迷っていたが、検定員を務めている地元の先生から再三勧められ、本山の詠讃師寮長に相談したら即答で「受けたらいいじゃん」。ダメ元と腹を決 …
大本山總持寺でご詠歌のつどい。午前午後と講習で、最後に大祖堂で献詠を行った。写真はアゴをなでているのではなく、ハーモニカで音を取っているところ。いつも練習している調が人によって違うので、チューニングに時間をかける。ちなみ …
4泊5日にわたる大本山總持寺の御征忌会から無事帰宅。台風も通過する中、早朝から夕方までずっとご詠歌をお唱えしていた(正座で足が痛かった・・・)。 先月の講習会で、講師の静岡の安田光彰・正伝師範より、ご詠歌にとって大切なも …
大町摂取院前住職・神尾(長岡)昭臣師の本葬に参列。 20代の頃、静岡・洞慶院にて丹羽廉芳師、安田博道師、大島賢龍師といった曹洞宗梅花流の創始者たちに真言宗密厳流のご詠歌(伝承曲)を教え、梅花流の創設に大きな役割を果たされ …
先月行われたご詠歌の発表会の記事が公開された。私のお役目は歌詞解説(後半)。 曹洞宗山形県第二宗務所:【梅花】梅花流第49回奉詠大会 教区長と宗務所役職員(多くが未経験者)によるお唱えは威神力を感じて特にありがたい。人を …