• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    投稿者: admin

    学問と信仰

    by adminDiary投稿日: 2003年1月30日コメントはまだありません

    恩師の上村勝彦先生(現東大教授)が突如としてお亡くなりになった。58歳。 かつて印度哲学の学者は長生きだと言われてきた。同窓会では長寿祝の年齢を上げないと祝いきれないくらいだったが、その下の世代で急に亡くなられる方がこの …

    続きを読む “学問と信仰”

    一人多役=多役一人?

    by adminDiary投稿日: 2003年1月19日コメントはまだありません

    イッセー尾形のひとり芝居を見に行く。「意地悪ばあさん」の巡査役で出演していたころからだいぶ経つはずなのに、見たところまだまだ若い。それでも中年男性の役ははまりにはまっていたけれど。 人間をミクロな視点でとらえるのが大好き …

    続きを読む “一人多役=多役一人?”

    2003年の夢

    by adminDream投稿日: 2003年1月2日コメントはまだありません

    11月18日 競馬 インドで知り合った日本人の友人に連れられて競馬に行く. 発券機はオランダ製で,オランダ語がずらり.友人の指示に従って用紙を入れ,金額を入力する.1番人気の馬から総流しで行こうと思ったが,1口最低300 …

    続きを読む “2003年の夢”

    インド哲学

    by adminDiary投稿日: 2003年1月1日コメントはまだありません

    『インド哲学七つの難問』 宮元啓一著 講談社メチエ 2002年11月 このところ途中で挫折するか,つまみ食いで終わる本が多い中で久しぶりに一気に読み終えた.もちろんニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派という専門的な内容に踏み込 …

    続きを読む “インド哲学”

    自分のものさし

    by adminDiary投稿日: 2002年11月28日コメントはまだありません

    先日私が尊敬するある老僧に偶然出くわしました。 老僧曰く、「君たち若い人が頑張らないといけないんですよ。このままだと宗門はあと10年で滅びると言われています」 10年は早いと思いますが、そうかもしれないと思わせるような材 …

    続きを読む “自分のものさし”

    投稿のページ送り

    1 … 314 315 316 … 331
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM