息子が生まれた日
1月16日、第二子が誕生した。 長女が予定日よりも20日も早く生まれたので、2人目も同じだろうと年末から待機していたが、結局予定日を7日過ぎての出産だった。この間、私は山形とつくばを3往復している。不在の間は、妻の両親に …
1月16日、第二子が誕生した。 長女が予定日よりも20日も早く生まれたので、2人目も同じだろうと年末から待機していたが、結局予定日を7日過ぎての出産だった。この間、私は山形とつくばを3往復している。不在の間は、妻の両親に …
年が明けて早くも半月が過ぎた。これをあと23回繰り返すと1年も終わるのか。9日予定の第二子はまだ産まれていないし、3月提出予定の論文も凍結状態になっている。忙しくはないのに、そこはかとない焦りが漂う今日この頃。 今日は午 …
お正月の行事というと、1日からの年始受け、檀家さん宅で宅祈祷、大般若会(1年おき)、本寺と師匠のお寺に年始挨拶、それに年末調整がある。今年は大般若が当番でないが、それ以外を昨日までに終えた。これだけ早いのは住職になって初 …
01月02日 初夢 うどん屋にて。となりに座った見知らぬ女の人が、前の客が残したうどんをすすり始めた。 「おいおい!」私が突っ込むと、「あなたも食べたいんでしょう?ほら。」といって半分食べたうどんを目の前に突き出した。 …
能力主義の広がりによって、収入の差はどんどん広がっている。一億総中流時代が終焉し、ごく一部の上流、そして多数の下流が生み出されようとしている。この本では広範な社会調査から、下流に典型的な意識や行動を探り、階層が固定化しな …