取られる
平日にしては珍しいが午前中に2件法事。定年退職した団塊世代、土日仕事のサービス業が増えると平日のパターンがもっと出てくるだろう。 帰宅すると明日の葬儀の遣いがいらっしゃってちょっと話し込む。お布施の額を聞くのが主目的だっ …
平日にしては珍しいが午前中に2件法事。定年退職した団塊世代、土日仕事のサービス業が増えると平日のパターンがもっと出てくるだろう。 帰宅すると明日の葬儀の遣いがいらっしゃってちょっと話し込む。お布施の額を聞くのが主目的だっ …
グーグルってどうやって儲けてるのか全く知らなかったが、羽田空港の駐車場やメッキの話を読みながら納得。 広告媒体がネットに移行することの影響、そしてグーグルが検索だけでなくさまざまな事業を行いつつ広告空間を拡張することで起 …
曹洞宗は今月初めに札幌で開かれた梅花流全国大会にて、新曲『まごころに生きる』を発表した。作詞作曲は南こうせつ。九州の曹洞宗寺院の三男坊なのだとか。 お坊さんでない人が作った曲はこれまで古賀政男の『彼岸御和讃』があったが、 …
午前中は教区の総代会(各寺院の代表者会議)、午後からは友人の結婚披露宴に出席。 ここ2年、総代会は教区長と総代会長の公開討論会のようになっていた。総代会長が「近頃は葬式仏教と揶揄されており……」と言えば教区長は「葬式仏教 …
たとえ話=アナロジーを使ってものの関係を明らかにするという方法。この本自体にアナロジーが多用されており、分かりやす過ぎてうんざりするくらい、分かりやすい。 因果関係から無関係まで10列挙されたアナロジーの頻出パターンは実 …