次女と5日間
いよいよ妻の育児休業が終わり、来週から職場復帰となる。春休み中の長女と長男を連れて、今日から埼玉の実家に帰省した。私と次女(1歳1ヶ月)はお留守番。 長女は今回のお出かけをずっと楽しみにしていて、春休みの宿題も1日で終わ …
いよいよ妻の育児休業が終わり、来週から職場復帰となる。春休み中の長女と長男を連れて、今日から埼玉の実家に帰省した。私と次女(1歳1ヶ月)はお留守番。 長女は今回のお出かけをずっと楽しみにしていて、春休みの宿題も1日で終わ …
マラヤラム写本の照合にようやく取り掛かることができた。マラヤラムフォントをダウンロードして、デーヴァナーガリーとの対照表を作成。これを見ながらゆっくりと読む。インド留学中に写本学で学んだグランタ文字と似ている。 写本の画 …
化粧品メーカーから納棺師に転職。数多くの遺体のメイクを手がけてきた著者のブログを単行本化。 故人と真剣に向き合うことで、誰しもおくりびとになる。だから決められたサービスだけでなく、お客様がほしいものを悟って提供することが …
巧言令色少なし仁とはいうものの、表現なしに言いたいことは伝えられないし、ちょっとした表現に相手に知られたくない本音が出てしまうこともある。どういう言い方がディスコミュニケーションを生むのか、言語学的・語用論的な側面から分 …
ムンバイ本照合は60/60で終了。17日で60ページとは予定よりいいペースだ。 インド哲学の文献は、討論形式で著作が作られていることが多い。「前主張」と呼ばれる対論者の主張を記し、それに対して反論を加えるというかたちであ …