大般若理趣分品の陀羅尼
大般若経第578巻般若理趣分品後半に現れる3つの陀羅尼を読解。大般若会の祈祷でいつもかんでしまうところなので、今度からカタカナにして読んでみようと思います。 (一)नमो भगवते प्रज्ञापारमितायै भ …
大般若経第578巻般若理趣分品後半に現れる3つの陀羅尼を読解。大般若会の祈祷でいつもかんでしまうところなので、今度からカタカナにして読んでみようと思います。 (一)नमो भगवते प्रज्ञापारमितायै भ …
市仏教会の寺コン。3回目となる今年はうちのお寺が会場です。地区公民館にもご協力いただき、モデルさんも手配してもらいました。
「三十二相八十随好」は、お釈迦様の身体的な特徴としてパーリ経典から伝えられてきたもので、転輪聖王の特徴としても挙げられています。仏滅後、反偶像主義のために約500年間、仏像が作られなかったのですが、この特徴を元に仏像が作 …
「八万四千の法門」という数は、須弥山の高さが84,000由旬というところから来ているという論文(1由旬は1.6kmなので、須弥山の高さは13万km!)。さらに84という数は、1週間7日×12ヶ月とか、7つの惑星×12星座 …
このたび退任なさる寺役員さんに感謝をこめて記念色紙。1枚目の般若心経が長すぎたので2枚目と3枚目は消災呪になりました(根性なし)。