烏蒭沙摩明王
ご詠歌の講習会で静岡に行くのですが、その前に立ちはだかる過密スケジュール。中1日で2件の葬儀があり、その中日に東京日帰りをしなければなりませんでした。 「今日こそが努め励むべきときです。誰が明日の死を知っているでしょうか …
ご詠歌の講習会で静岡に行くのですが、その前に立ちはだかる過密スケジュール。中1日で2件の葬儀があり、その中日に東京日帰りをしなければなりませんでした。 「今日こそが努め励むべきときです。誰が明日の死を知っているでしょうか …
『日々是好日経』(バッデーカラッタ・スッタ)を読解。「昔は良かった」「週末が楽しみ」というように意識が過去や未来に飛ぶことだけでなく、「今が良ければそれでいい」と現在のものにとらわれることも戒めています。現在の自分の心を …
今年の1月から始めたマラヤラム文字の写本チェックがようやく終わりました。全部で72ページしかないのに、たまに思い出したようにするもので時間がかかります。最後のページは虫食いと破れで解読が相当困難でした。 これから10年前 …
お盆明けから月1回、第1日曜日の朝に法話の会をお寺で開くことになりました。説教じみた堅苦しい話はせず、檀家さんでなくても参加できますので気軽に遊びに来て下さい。 「最近あちこちの老人会や婦人会で呼ばれてお話しているようだ …
物覚えがものすごく悪く、ミョウガの話にもなった仏弟子・周利槃特(チューラパンタカ)の物語を読解(根本説一切有部毘奈耶31)。「愚者を自認する愚者、これを賢者という。賢者だと思っている愚者、これを真の愚者という」と励まし、 …