得度式
近隣の副住職さんたちにご助法頂いて、長男と長女の得度式を行いました。得度式とは僧侶の仲間入りをする儀式で、曹洞宗では10歳になると受けることができます。長男が10歳になり、大般若会の当番が回ってきたので、大般若会に先立っ …
近隣の副住職さんたちにご助法頂いて、長男と長女の得度式を行いました。得度式とは僧侶の仲間入りをする儀式で、曹洞宗では10歳になると受けることができます。長男が10歳になり、大般若会の当番が回ってきたので、大般若会に先立っ …
東京駅間近の山形新幹線。デッキで携帯電話を話している方が「いやいや、わりなっし(悪いねー)」としゃべっているので心が和む。 山形新幹線は走る故郷。先日、都内で働いている山形の人がときどきふらりと山形新幹線に乗って帰郷する …
宗務所の企画で取材していただいた「突撃!隣の梅花講」がアップロードされていました。うちのお寺のご詠歌の活動の様子です(PDFファイル)。 本 堂に入ると御本尊様をはじめ、位牌壇、観音様へと順序良くお参りをする講員さんらの …
来る1月22日(日)、当寺にて大般若会が行われます。地区の祈祷会ですが、どなたでも参加できます。お近くの方はぜひお越し下さい。 お隣の真言宗寺院と交替で、2年に1度の開催となっており、しかも近隣寺院で年明け一番のため、な …
短い本ですが、『偽善のすすめ』『「昔はよかった」病』からの流れで読むと含蓄があります。 日本人の道徳心は決して荒廃していない、むしろ現代ほど強い時代はこれまでなかったという見解をもとに、道徳の副読本に「なぜ?」を問いかけ …