突撃!隣の梅花講
宗務所の企画で取材していただいた「突撃!隣の梅花講」がアップロードされていました。うちのお寺のご詠歌の活動の様子です(PDFファイル)。 本 堂に入ると御本尊様をはじめ、位牌壇、観音様へと順序良くお参りをする講員さんらの …
宗務所の企画で取材していただいた「突撃!隣の梅花講」がアップロードされていました。うちのお寺のご詠歌の活動の様子です(PDFファイル)。 本 堂に入ると御本尊様をはじめ、位牌壇、観音様へと順序良くお参りをする講員さんらの …
来る1月22日(日)、当寺にて大般若会が行われます。地区の祈祷会ですが、どなたでも参加できます。お近くの方はぜひお越し下さい。 お隣の真言宗寺院と交替で、2年に1度の開催となっており、しかも近隣寺院で年明け一番のため、な …
短い本ですが、『偽善のすすめ』『「昔はよかった」病』からの流れで読むと含蓄があります。 日本人の道徳心は決して荒廃していない、むしろ現代ほど強い時代はこれまでなかったという見解をもとに、道徳の副読本に「なぜ?」を問いかけ …
お正月は早朝に坐禅をして、本朝課引き続き大般若理趣分品を読誦。 坐禅をして気付いたのは、いろいろなことに手を出し過ぎているせいか心の余裕がなくなって、新しいものを受け入れくくなっているなあということ。心の中に斜めの壁がで …
著者は『高学歴ワーキングプア』の方で、どちらも身につまされます。 寺院関係者には結構知られた話が多く、またレポートと仏教豆知識が混在していて、『寺院消滅』(日経BP社)ほどのインパクトはありませんが、廃寺になった福岡のお …