初盆と四十九日
新盆・初盆は、家族が亡くなって最初に迎えるお盆だ。 うちではこれまで、命日が8月13日より前かどうかで判断していたが、四十九日が8月13日より前かどうかで判断するお寺もあると聞いた。となると、7~8月上旬に亡くなった場合 …
新盆・初盆は、家族が亡くなって最初に迎えるお盆だ。 うちではこれまで、命日が8月13日より前かどうかで判断していたが、四十九日が8月13日より前かどうかで判断するお寺もあると聞いた。となると、7~8月上旬に亡くなった場合 …
妻がナツヤスミの自由研究として,明治30年の領収書(筆書き)の解読にチャレンジした。この領収書は、大般若経が納められている箱の裏側にあったもので、全10箱のうち1箱目に貼ってある。 その解読結果が以下である(○○は読めな …
刈払い機をついに購入した。 毎年行われている河川の草刈りは手鎌でお茶を濁し、広い境内は檀家さん任せ。しかしこのたび、PTAの早朝作業、河川の草刈りに加えて、長男が家の前で帽子を飛ばしてなくしてしまい、草むらから探し出すこ …
長井市の観光ポスターにうちのお寺が掲載された。晩秋、銀杏の葉が落ちたところに、屋根にうっすら雪が積もった風景かと思ったら、雪に見えるところも銀杏の葉で、写真を加工して白黒にしたとのこと(ついでに奥の物置もきれいに切り取ら …
保育園の親子遠足で次女と遊園地リナワールドに行ってきた。次女はママと行きたかったようだが、平日なので無理。 幼少の頃から回転系の乗り物が苦手で、今日もメリーゴーランドで限界に達しギブアップ(目をつぶって乗っていた)。コー …