綱渡り
今日は綱渡りの一日でした。 9時から出棺経だったのが、朝に別の方の訃報が入り枕経。それから出棺となりました。8:40まで葬儀の打ち合わせ、8:50に次女のバス送り、9:00から出棺経と、ここは10分刻み。 午後からの葬儀 …
今日は綱渡りの一日でした。 9時から出棺経だったのが、朝に別の方の訃報が入り枕経。それから出棺となりました。8:40まで葬儀の打ち合わせ、8:50に次女のバス送り、9:00から出棺経と、ここは10分刻み。 午後からの葬儀 …
近所のミニデイ講演会から帰宅。前回の写経教室で関心が高かったお葬式に関する迷信について、特に友引、清め塩、北枕、親指隠し、夜爪について、そのような迷信が生まれた背景をお話してきました。 迷信か否かを見分けるポイントは、人 …
朝日新聞で、ボードゲーム『枯山水』の記事。私のコメントが掲載された。読み返してありきたりだったなと反省。 僧侶としていわせてもらえば、坐禅しても徳は稼げない。坐禅は「無功徳」だからだ。功徳を生むのは坐禅ではなく、布施であ …
「西置賜の農村女性活動研修会」にて食の法話。喜心・老心・大心と、五観の偈を通して、料理や食事がどうして大切な修行なのかをお話しした。 そんな話をしてから、帰ってきて昼食がカップラーメンだったのは内緒である。一本の麺にも功 …
地元草岡地区の大般若会(だいはんにゃえ)。今年1年、地区民が仲良く平和に暮らせるようにご祈祷した。 今回は人員に余裕があり、理趣分を参会者に回すことができたほか、参会者に対し法要前に自分で法要の趣旨を説明することもできた …