• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Diary

    なぜ?より何?

    by adminDiary投稿日: 2009年9月17日コメントはまだありません

    理由を聞くだけのつもりが、相手を追い詰めてしまうということがある。同じ「何で?」でも、子供が親に聞くのと、親が子供に聞くのとではだいぶニュアンスが違う。 プレッシャーの中で、相手を納得させる理由を考えられる力をつけてもら …

    続きを読む “なぜ?より何?”

    葬儀のこまごま

    by adminDiary投稿日: 2009年9月17日コメントはまだありません

    先週、市内の葬儀社4社を招いて懇談会を行った。市の仏教会の事業で、一番の目的は、喪家にお布施や伴僧のことを聞かれたら、一般的とか普通というものは全くないこと、それ故お寺に聞いてもらうしかないことを伝えてほしいと言うことだ …

    続きを読む “葬儀のこまごま”

    祖母の米寿祝

    by adminDiary投稿日: 2009年9月15日コメントはまだありません

    一昨日は祖母の米寿祝で、親戚がたくさん集まった。前泊、前々泊もあり、新しい家の広さを改めて実感。家のいろんな部屋に分散しておしゃべりしているというのは楽しい光景だ。 特にドイツに住んでいる叔母が家族みんなで来ているのが楽 …

    続きを読む “祖母の米寿祝”

    お地蔵様の前掛け

    by adminDiary投稿日: 2009年9月14日コメントはまだありません

    境内にある六地蔵の前掛けが色あせて破れてきたので、新しい前掛けを探し中。 仏具屋さんから送られてくるカタログにはなく、近所の仏具屋さんで調べてもらっても扱っている問屋さんがない。ネットで調べたらこんなのを見つけた。 注文 …

    続きを読む “お地蔵様の前掛け”

    反論しつつ相手を立てる

    by adminDiary投稿日: 2009年9月8日コメントはまだありません

    お寺さんの会議に出ることが多くなったが、これがなかなか気を遣う。 日本人は論理よりも感情に流されやすく、自分の意見を否定されると全人格を否定されたように感じる人が多い。かく言う私もそうだったし、今でもそう思うことがあるが …

    続きを読む “反論しつつ相手を立てる”

    投稿のページ送り

    1 … 109 110 111 … 170
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM