• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    カテゴリー: Buddhism

    お寺の若奥さん

    by adminBuddhism投稿日: 2008年3月9日コメントはまだありません

    昨日は近隣のお寺さんの結婚披露宴に招かれてきた。6年前の自分の結婚式をあれこれ思い出して懐かしくなる。 私の結婚式では、パンフレットにダンマパダの以下の言葉を印刷した。「家庭を築く」ということに自分の中でいくばくかの違和 …

    続きを読む “お寺の若奥さん”

    千の風になって

    by adminBuddhism投稿日: 2008年1月25日コメントはまだありません

    来週の講習会で発声練習にしようかと思い、『千の風になって』の梅花譜を作成した。オリジナルの西洋譜はヤマハの「ぷりんと楽譜」から購入。105円でネットからダウンロードして印刷できるというのは便利だ。 「千の風になって 仏教 …

    続きを読む “千の風になって”

    分かりやすい葬儀

    by adminBuddhism投稿日: 2008年1月24日コメントはまだありません

    お葬式続きで山形滞在日数が増える。今月はこれまでお寺で2件、伴僧が3件。往復の交通費と体力を節約するため昨日から長女を連れて山形へ。来週火曜日まで。 — 葬儀は儀式であるとしても、参加者に分かりやすくなければ …

    続きを読む “分かりやすい葬儀”

    宮崎禅師の遺偈

    by adminBuddhism投稿日: 2008年1月14日コメントはまだありません

    慕古真心 不離叢林 末後端的 坐断而今 これは5日に106歳で遷化された曹洞宗大本山永平寺貫主・宮崎奕保禅師の遺偈である。遺偈とは僧侶の遺言のことで、毎年元日に書き改めることになっている。実際作っている人はあまりいないよ …

    続きを読む “宮崎禅師の遺偈”

    年末の法事

    by adminBuddhism投稿日: 2007年12月23日コメントはまだありません

    住職からのクリスマスプレゼントは塔婆。毎年この時期は、法事をしていなかった檀家さんに塔婆を配って歩く。 年末まで法事をしていない檀家さんには、これまでいろいろな対処をしてきた。はじめは突然お邪魔して押しかけ法事。家の人の …

    続きを読む “年末の法事”

    投稿のページ送り

    1 … 28 29 30 … 45
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM