『仏教思想のゼロポイント』
魚川祐司著。 仏教は人間として正しく生きる道ではなく、「異性と目を合わせないニート」(生殖と労働の否定)になって苦からの解脱を目指す教えと捉え、日本仏教では軽視されがちな解脱を中心に据えて、そこまでの道のりと、その後の状 …
魚川祐司著。 仏教は人間として正しく生きる道ではなく、「異性と目を合わせないニート」(生殖と労働の否定)になって苦からの解脱を目指す教えと捉え、日本仏教では軽視されがちな解脱を中心に据えて、そこまでの道のりと、その後の状 …
左から、慶応でフランス文学を教えている大学オーケストラの同級生、信州大学でインド哲学を教えている大学研究室の先輩、そして妻の出した本。 こちらは本を読む時間も細切れ。子どもの歯医者の待ち時間とか、食休み中とか、寝る前とか …
東日本大震災の後、岩手県釜石市で起こったことを関係者の証言から小説仕立てでルポルタージュ。遺体安置所となった学校の体育館の様子から、遺体捜索と搬送、医師・歯科医による検死、そして火葬場の再稼働まで、遺体との関わりを通して …
心中や自殺をテーマにした短編集。といっても、暗澹とした話ではなく、命を救い出す話だったり、不思議な話だったり、遺された者が立ち直っていく話だったりと前向きで、何かに取り憑かれたように一気に最後まで読んでしまう。 富士の樹 …
北海道のラブホテルを舞台にした人間模様の数々を紡ぎ、今年の直木賞作品の中で最も注目されている小説。7つの話のオムニバスだが、それぞれ少しずつリンクしており、謎解きのようになっているところが面白い。 この中の第2話「本日開 …