• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    投稿者: admin

    仏蹟(1)サールナート

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月3日コメントはまだありません

    千万(ちよろず)の 後の世までも 咲きかおる 御法(みのり)の花の御親讃えん 仏教の四大聖地のひとつに数えられるサールナートは、釈尊が初めて説法を行ったところ、つまり仏教発祥の地である。悟りを開いて仏陀になった釈尊は、苦 …

    続きを読む “仏蹟(1)サールナート”

    第2回:2004年

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月3日コメントはまだありません

    小島さんが昨年選定した仏蹟は、最寄の空港から遠く、また鉄道も不便なところにあった。「残りはパトナから簡単にいける」という言葉を頼りに調べてみると確かにその通り。そこで翌年、ヴァラナシでの学会、コルカタでの調査の後に鉄道と …

    続きを読む “第2回:2004年”

    ヴァラナシ(1)客引き

    by adminIndia投稿日: 2004年11月2日コメントはまだありません

    ガンジス河沿いにあるヒンドゥ教の聖地ヴァラナシ。ヴァーラーナシー、ヴァーナーラシー、バナーラス、ベナレスなどと色々な呼び方があるが、ヴァルーナ川とアッシー川に挟まれた地域であることに由来するらしい(サンスクリット語的には …

    続きを読む “ヴァラナシ(1)客引き”

    Ticket to Ride in India

    by adminIndia投稿日: 2004年11月1日コメントはまだありません

     11月1日から2週間にわたって、学会と調査、そして仏蹟巡礼のため東北インドを旅行。鉄道で往復4000キロを87時間(結構早い?)、3000円(安っ)で移動した。 急行ギャーンガンガー(智恵のガンジス)号、プネー発ヴァラ …

    続きを読む “Ticket to Ride in India”

    ホームページ更新

    by adminWeb投稿日: 2004年10月26日コメントはまだありません

    今、叔母が日本語を教えている南ドイツのテュービンゲン大学というところからホームページを更新しています。ホームページサーバーのセキュリティが高いためにインドからFTPが使えないという最悪の状態で頑張っていますが、久しぶりに …

    続きを読む “ホームページ更新”

    投稿のページ送り

    1 … 285 286 287 … 331
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM