帰国(どっちに?)
年末年始の務めを終えて再びインドへ。日本では津波のことを何度も心配されたが、シュクラ先生宅では「日本は津波が大丈夫だったか」と訊かれた。 ほんとうは1月下旬にカシミールのタヒルさんが遊びに来る予定だった。インド人が日本に …
年末年始の務めを終えて再びインドへ。日本では津波のことを何度も心配されたが、シュクラ先生宅では「日本は津波が大丈夫だったか」と訊かれた。 ほんとうは1月下旬にカシミールのタヒルさんが遊びに来る予定だった。インド人が日本に …
私の在籍するインド哲学仏教学研究室のホームページが公開されたので記念にリンク。 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/intetsu/ 海外留学だよりでは、名前を伏せて紹介されていますよ。
大学時代の楽しみの一つに、加藤竜雄新聞というのがあった。大学の掲示板などでひっそりと配布されていたもので、置かれてすぐになくなるほどの人気ぶり。付き合っていた彼女(今の妻)と集めては腹を抱えて笑ったものだった。 虚構新聞 …
「終わす(終わらせる)」というのが方言だというのを30を過ぎて初めて知った。どおりで変換できないと思っていたのだが…。「投げる(捨てる)」は小学生のとき、「気もめる(気が急く)」は高校を出てから知ったのですが。
妻が正月からブログを開いている。リンク許可が下りたのでリンク。