御詠歌ポッドキャスト実験3『追善供養御詠歌(妙鐘)』
追善供養御詠歌(妙鐘) うちならす鐘のひびきはそのままに 三世の仏のみ声なるらん
追善供養御詠歌(妙鐘) うちならす鐘のひびきはそのままに 三世の仏のみ声なるらん
今日は隣町のお寺で昨年お亡くなりになった住職の本葬に詠讃師として参列。 詠讃師は3名で、『無常御和讃』、『追弔御和讃』、『聖号』を奉詠。あとそれぞれ1曲ずつ独詠があった。私は1番バッターで『妙鐘』。この曲は感情が高ぶりや …
「大正大蔵経」データベース化…7月完成、9月無料公開 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070508nt0d.htm?from=os1 ついにやりました。 かつて、平川彰先生だったか …
連休中の法事の後にお話ししたことなど。 法事の時期に関して Q:法事は命日より前にするべきだと言いますが、できない事情があるときはどうしたらよいでしょうか? A:命日に予め家族でお参りしておけば後になってもよいでしょう。 …
『まごころに生きる』 作詞作曲 南こうせつ (一) そよ吹く風に小鳥啼き 川の流れもささやくよ 季節の花はうつりゆき 愛しい人は今いずこ ほほえみひとつ涙ひとつ 出逢いも別れも抱きしめて 生きてる …