• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    投稿者: admin

    大学で講義

    by adminDiary投稿日: 2007年4月18日コメントはまだありません

    昨日は飯能の私立大学で講義をしてきた。生まれて初めての経験で緊張したなぁ。 大学で教えたいという希望をぼんやりとは持っていたものの、いかんせんインド哲学という専門では口がほとんどない。おまけに少子化で大学も厳しい時代、大 …

    続きを読む “大学で講義”

    故人を送る

    by adminBuddhism投稿日: 2007年4月16日コメントはまだありません

    「思い残すことはない」という言葉がありますが、実際この世を去るにあたって全く思い残すことがないというのはほとんどないでしょう。仕事に、趣味に、家族に、社会に、自分がやり残したと思うことはきりがないものです。 故人を送り出 …

    続きを読む “故人を送る”

    奉詠大会

    by admin梅花流投稿日: 2007年4月12日コメントはまだありません

    宗務所主催の奉詠大会が高畠町の文化ホールで行われ、置賜で御詠歌をしている550名ほどの講員さんたちが日ごろの信仰を披露し合った。 私は例年通り大会役員として、前日から準備に入る。つくばからなので高畠駅で降りてタクシー。止 …

    続きを読む “奉詠大会”

    長女の誕生日

    by adminDiary投稿日: 2007年4月6日コメントはまだありません

    今日は長女の誕生日である。満5才になった。 誰に似たんだか癇癪もちで、保育所でも一匹狼を好み、家では弟を徹底的に避けている長女だが、大人の会話にもよく参加するようになり、頭の回転の速さに驚くときもある。何よりも家で一番元 …

    続きを読む “長女の誕生日”

    生きているという価値

    by adminBuddhism投稿日: 2007年3月29日コメントはまだありません

    今日の夜に予定されていた御詠歌の練習会は、参加者4人という寂しい状況だったが難曲の『歓喜』を心ゆくまで練習できて満足。 今年、師範養成所を卒業したばかりの新人さんが現れて嬉しかった。師範養成所とは、全国の若き僧侶が2年、 …

    続きを読む “生きているという価値”

    投稿のページ送り

    1 … 234 235 236 … 330
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM