冬の山形頻出方言
2年連続の大雪となった冬も、ようやく終わり始めてきた。道のわきにはうず高く雪が積もっているが、道路は圧雪状態でなくなり、乾燥しているところもある。家が密集しているところは、ダンプカーと除雪車がやってきて雪を川原まで運ぶ。 …
2年連続の大雪となった冬も、ようやく終わり始めてきた。道のわきにはうず高く雪が積もっているが、道路は圧雪状態でなくなり、乾燥しているところもある。家が密集しているところは、ダンプカーと除雪車がやってきて雪を川原まで運ぶ。 …
毎年地元の公民館で行われている写経教室では、写経の前にお経の話をしている。1年目は般若心経、2年目は法句経を取り上げたが、3年目は修証義にしてみた。正確にいえば修証義はお経=仏説ではないが、お釈迦様の教えの核心を捉えてい …
今日は長男の一日入学だった。用意するものや集金の説明を受けた後で、PTAの役員決め。 2年前、地元の保育園の父母の会副会長になったとき、来年は会長で、再来年はPTAの1年部会長となるのが恒例だと聞かされていた。小学校へは …
今月の5日に行われたチャリティーコンサートの収益金で購入した楽器を昨日、石巻の小学校に届けてきた。 もともとこのアイデアは、コンサートにも出演された東京芸術大学の杉木教授によるもので、ほかにも各地で演奏会を行い、その出演 …
今日は米沢の避難者支援センター「おいで」と、山形の避難者交流支援センターを訪問してきた。大震災は、まだまだ終わってはいないことを実感した。 発端は昨年の暮れ、大学の後輩からの電話。お祖母さんが河北町に住んでいて、時々会い …